top of page
理念
本会は空手を戦う武器ではなく、争いを未然に防ぐ武道として考えています
敵対する強さのみを、考えるなら、争いを助長するだけの事です
この思想を個人レベルの問題に置き換えれば、喧嘩になり
社会レベルに置き換えれば企業同士の潰し合いになり
世界レベルに考えると戦争に発展していきます
極めて極論のようですが、周りの小さな世界で実際起こっている現象です
物事に対して自分が自分がと自己主張が過度になりすぎ、周りの迷惑が目に入らない人が増えています。他人を蹴落としても自分が大事だと思っているからです
空手の試合でも相手の人格を無視する様な野次、罵声を時々耳にします
驚く事に、それは、一般社会人の試合よりも、子供達の試合中が大半を占めています
しかも、お互いの保護者の方達による応援?です
この様な環境で育った子供達は、勝つ事にどの様な意義を見い出すのでしょうか?
本来、空手には道が付いています。外面敵な強さだけを求めるなら、極めて低レベルな次元の発想です
空手道として考えれば、相手に勝つ事よりも、相手と同調する。その事で争う気をなくさせる
この気構えを世界レベルで考えると平和に繋がると思います
人は気の持ち方一つで卑屈にもなり寛大にもなります
人、一人一人が武道を通して、それぞれ自分自身にプライドを持ち慈しみの心を持てれば
武道が社会に貢献出来る事と思います
喧嘩に強いだけでは一般社会では殆んど役に立ちません
日本という恵まれた治安の環境内では心の修行がもっとも優先しなければいけないと思います
喧嘩に勝つ、試合に勝つ、等は只の通過点に過ぎない事です
それよりも、もっと深い意味で武道を奨励していきたいと考えています
